節約と自動車のおかね。

5月に来た自動車税の納付書、もうお支払いはおわりました?放っておくと滞納税が加算されます。なんでも税金、取れるやつからは税金!政府にも参ったもんです。

自動車はお金がかかる。どうしてもかかる。なぜでしょう。
それは、ほとんどのユーザーがどこにどんなお金がかかるか知らないから。
基本的なものでいえば燃費や車検ですが、もっと知っておくべきことがある。しかも、100項目くらいある!

全部は紹介できないし、紹介したとしてもみんな該当するかもわからない。もっと言ってしまうと、読む気にならない記事になる。
なので、節約の最大のポイントをわかりやすく一つ。


※修理費を0にする※

車の突発的出費が、修理費。コスったり、ぶつけたり、故障したり、事故したり。
故障は点検と予防整備で防ぐのだ!それ以外はほぼ運転者の不注意で起こること。
運転のとき、前をみていますか?携帯が鳴ったら注意がそれませんか?あせっていませんか?車間と安全確認は十分やっていますか?

お金をもらって安全運転の指導をするプロフェッショナルという立場である私ですが、どうにも公道で見る車の運転は、安全運転どころではないものを多々みかけます。

車は年にだいたい10万円~のガソリン代がかかりますが、軽くぶつけてバンパー交換とかでも、すぐ数万円コースです。
ましてや事故でもしたら、お金かかるし保険代は3割もあがるし相手の対応に追われる。いいことなんてまるでないです。


もう一度最後に、節約の基本は燃費ではなく車間距離とあせらない運転、これがすべてです。燃費だってよくなります。

保険さえ入っていれば、まあたいがいなんとかなりますけどね。
でもその保険、じつは統計を取るととんでもないことがわかっています。

続きはまた、次回。いつになるかな。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
節約と自動車のおかね。
    コメント(0)